多くのお客様に必要とされているクレイスのエンジニア。あなたの夢を私達と一緒に実現してみませんか?
クレイスの採用情報ページをご覧頂き、ありがとうございます。
現在当社のエンジニアは、多くのお客様に必要とされています。その声に確実にお答えするため、そして、技術・経験・知識・力を身につけ、私達自身がお客様に「ありがとう」と言われる会社になるため、前進し続けています。
意欲・やる気、そして夢をもち、その夢を私達と一緒に実現してみませんか?
採用担当一同
| サーバ・ネットワーク機器の 設計・構築・運用・保守 | 
 | 
|---|
| エンジニア経験者 | ★ネットワーク運用・構築の経験、もしくは監視・保守対応の経験者 <優遇> IPv6関連の業務経験者 ★Linux・UNIXまたはWindowsでのサーバ運用・構築の経験者 <優遇>仮想化環境(Vmware、Xen等)の知識又は設計構築経験のある方 ★ソフトウエア・アプリ開発のエンジニア経験者で、ネットワークエンジニアを目指している方 | 
|---|---|
| 未経験者 | ★未経験者大歓迎!未経験でも活躍している社員がたくさんいます。 フォローアップ制度もあるので、技術もしっかりと身につけられます。 ★TOEIC®テスト600点以上もしくはビジネスレベルの英語力をお持ちの方、グローバルプロジェクトで英会話スキルを活かしたい方 | 
| 雇用形態 | 
 | 
|---|---|
| 給与 | 月例給与
 年収例
 賞与
 諸手当
 | 
| 勤務時間 | 9:30~18:00(所定労働時間7.5時間/休憩時間60分) ※配属されたプロジェクトにより異なります。 | 
| 勤務地 | 首都圏(千代田区、港区、中央区、渋谷区、新宿区等) | 
| 福利厚生 | 保険制度
 
 | 
| 休日・休暇 | 
 | 
当社は「ヒューマンスキル」を重視していることから、ビジネス能力向上、コミュニケーション能力向上研修等を行います。詳しくは「教育システム」のページをご覧ください。
クレイスで活躍する先輩社員の1日をご紹介します。
前職は飲食店だったNさん。
						現在はネットワーク運用保守業務で活躍されています。
 
						私は前職では飲食関係の仕事をしていました。
							ネットワークに関する知識はもちろんビジネスマナーに関する知識もありませんでしたが、フォローアップ期間中に2名の先輩からの手厚い教育を受けて知識を身に着けることが出来ました。
							また、担当ではない先輩方からも本社に帰ってきた際に勉強について教えてもらえたことがとても印象的で、安心して学べる環境だなと感じました。
							今では自分が教育をする立場となり、新たな学びを得ながら日々ステップアップしています。
							入社された際は全力でサポートします。一緒に働けることを楽しみにしています!
| 9:30 | 
 | 
|---|---|
| 10:00 | 
 | 
| 11:00 | 
 | 
| 12:00 | 
 | 
| 13:00 | 
 | 
| 15:00 | 
 | 
| 17:00 | 
 | 
| 18:00 | 
 | 
前職は自衛隊だったIさん。
						現在は大手ISPのバックボーン運用保守業務で活躍されています。
 
						クレイスには、スキルに応じて案件をステップアップできる環境が整っています。
							未経験者はもちろん、業界経験者も成長できると思います。
							私は業界未経験で入社しましたが、今ではISPバックボーンの運用保守業務の全体像がかなり理解できるようになりました。
							わからないことは、私を含め先輩社員が丁寧に教えますので、安心して入社してください。
							経験者の方も、未経験者の方も、一緒に一歩ずつ成長していきましょう!
| 9:30 | 
 | 
|---|---|
| 10:00 | 
 | 
| 11:00 | 
 | 
| 12:00 | 
 | 
| 13:00 | 
 | 
| 16:30 | 
 | 
| 17:30 | 
 | 
| 18:00 | 
 | 
 
				以前にも戻ってきた人はいます。
「自分から辞めたのに、自分から戻りたいとは言いづらい。」ということも良く解ります。
だから『いつでも戻っておいで!』を制度としました。
たとえば、
家庭の事情でやむなく退職せざるを得なかったけど、事情が解消された…
						
よくよく考え直したら、やっぱりクレイスが良かったと思う…
					
そんなあなた、まずはカフェスペースにお茶を飲みに来てみませんか?
退職時の等級、またはそれ以上で再雇用します。
(当社を退職後の業務経験による能力向上も考慮します)
在職中の業績、および退職後の職歴等を考慮して選考します。
次のいずれかによります。